これでラスト:第4回西伊豆キャンドルナイト2008〜その4
可愛いですよね〜
こちらも同じくGGGさんの作品群
やっぱり、クワガタは子どもたちに大人気でした。
こちらは田子にお住まいの彫刻家のご夫婦、
鹿住さんたちのステンドグラス技法によるホルダー
私の作品と、GGGさん、光箱さんはみんな吹きガラス技法で
キャンドルホルダーを制作しています。
ステンドグラスはまた違った趣がありますね。
まるで小さな教会が建っているようでした〜
こちらも同じくステンドで作られたお家と、
サンドブラスト技法で彫刻されたグラス。
クリスタルパークさんの工房にお勤めの稗田さんの作品。
これは私のキャンドルホルダーが主に映っていますが、
左の赤い丸は、吊りタイプのものなんです。
面白いでしょう??
これは、昼間の記事でも撮ったアングルと一緒。
全くあの派手な色が見えなくなるのがわかります。
こちらは、光箱さんの作品群。
昼間は銀箔がキラキラ光っていましたが、
夜になると見えません。
まかないやさんのbiroちゃんの磯のりのおにぎり、
紫苑さんのパンやお菓子、
私たちがサービスで用意した、ココアと豚汁、、、
これらはあっという間に完売〜
実はスタッフのまかないのつもりくらいで頼んだのに、
あんなに人出があったので、私たちはほとんど
ありつけずに終わってしまいました〜
しかも、紫苑さんのパンやシフォンケーキ、、、
飛ぶようにというか、マジ飛んでた、、、位の人気ぶり。
biroちゃんと私が手伝ったくらい、てんてこ舞いだったもん。
はじめてのガラス以外の販売の企画。
雨だったら、、、客足が鈍かったら、、、と
前日は胃が痛むほど心配していたんです。
言いだしっぺとしては、、、
良かったです〜ホント。
そうして、カエルさん、biroちゃんは勿論。
役場職員のみなさん。
いつも支えてくださって、ありがとうございます。
カネマスの清ちゃんと、西いずラさんが
手伝いに来てくれたのは本当にうれしくて、感激しました。
DENさんご一家。
ず〜っと火をつけて歩いてくれたお嬢さんたちに感謝。
皆さんが、協力してくださったおかげで、成功したのですね。
それから、埼玉からライダーYURIさんが、
ファロで作ったグラスを持って、参加してくださいました。
ふるさと祭りでお会いした、はまぞうブロガーきよしさんも
一生懸命綺麗な写真を撮ってくださいました。
自分たちだけで、手作りのボランティアで、
地道にやるイベント、、、
なんて気取ったって、結局たくさんの人に支えられ
助けられてやっとできたイベントでした。
また来年、冬至の日に開催したいと思います。
ご都合がつけば、また一緒に同じ空間を共有したいですね。
皆さん、本当にありがとうございました。
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
0コメント