明日は、西伊豆キャンドルナイト2016

さあ、明日は西伊豆キャンドルナイト2016

http://fglass.i-ra.jp/e975122.html


昨日は、使いかけのキャンドル500個をチェックし、

新品のリフィルと交換する作業に追われました。

これは、毎年持ち回りの代表の仕事。

それから、今回初めてディスプレイに使う、フラッグガーランド作りました。

私が発つ2日前に、どんなふうにするか、フラッグのサイズや素材が決まり、

急いで注文して出発日に届いたので、

『 申し訳ないけど切っておいて!』

って、明ちゃんと未乃ちゃんに頼んでしまいました。

昨日取りに行って、仕上げました。

ふたりはノルマ以外に、もっと小さいバージョン作ってくれていました、、、

ありがとうございます(╥_╥)



この間の取材で、

『今回は、無料の豚汁サービスとか、無いんですね』

って言われたので、

「今年から、キャンドルナイトに専念することにしたので、無くしたのです。

そもそも、自腹で豚汁振舞ってきたのに、足らないだの文句言われたこともあったし、提供する手間でキャンドルナイトの方が疎かになっていたので、見直しました。」

って答えたら、

『え?ボランティアなんですか? 』

って驚かれました。

そうですよ!

このイベント、ボランティアで12年やってきてるんですよ。

キャンドルホルダーは、皆が12年かけて、

自腹で500個ひとつひとつ制作して揃えてるんですよ。

って説明し直しちゃいました、、、


消耗品は出してもらってますけどね、そういうイベントなんですよ、、、


台風は消えたけど、お天気が心配です。

いや、風も、、、( ̄▽ ̄;)

こんなの準備したんだから、神様お願いしますよ!

ぜひ、夕陽が綺麗に落ちる景色と手作りのキャンドルナイト、見にいらしてください。



『 西伊豆キャンドルナイト2016』

2016年9月22日(木)秋分の日

17:00〜20:00

黄金崎クリスタルパークさん駐車場にて

毎年、静岡県の西伊豆町に住む、ガラス作家達がボランティアで行うイベントです。

キャンドルホルダーは、全て作家達のオリジナルガラス作品で、

まさにガラスの展覧会です。

様々なガラスの技法を使って、500個以上の作品に灯りがともります。

雨天荒天時は、美術館地下展示室通路にてLEDライトを使って行います。

会場のクリスタルパークさんも、ショップ、レストランを夜間開館してくださいます。

身体に優しいパンやスイーツの販売もいたします。

ぜひおでかけください。

主催;西伊豆町在住ガラス作家の会

GGG 生島賢・生島明水

光箱 辻晋吾・井田未乃

FARO 五木田秀幸・五木田淳子

共催;西伊豆町

後援;静岡県

Glass Night Garden  グラスナイトガーデン

1998年のFAROのオープンを皮切りに、賀茂村では多くのガラス作家が移住し、活動を始めました。 合併により賀茂村の名前が消える事になり、2004年12月自分達の夢を叶えてくれた村に恩返しをするため、作家達がオリジナルガラス作品を自費で製作し、キャンドルを灯すボランティアイベントを始めました。 執筆、サイト運営管理は五木田淳子が担当します。

0コメント

  • 1000 / 1000