第11回西伊豆キャンドルナイト2015

およそ、真冬とは思えないほどの陽気の冬至を迎えました。

西伊豆町在住ガラス作家の会主催の、キャンドルナイトの日でした。

15時に、それぞれ自作のキャンドルホルダーと、ストーブやらやカンやら、

備品も持ち寄って、粛々と作業を始めました。

去年は大風で初めての中止。

リベンジのホワイトデーは、風と雨に泣かされた記憶から、

いやー今日は本当に良い日だ!と、何度もみんなの

口から漏れました。笑


ところが、急に天気が崩れ、小雨が降って!

でも何とか開催できました。

豚汁とおにぎりを、まきばさんに頼み、松崎の紫苑さんにパンやお菓子の販売を依頼。

他、個人的にギターとピアノのライブもレストランで開催された。

今年は、お客様が写真撮れるところ作ろうよ!

と、賢ちゃんの提案で、大きなハートを作りました。

手前の植木の島を海に見立てて、賢ちゃんの鈴与シリーズや

ふじっぴー、未乃ちゃんの富士山を配置し、みんなの青い

作品を並べました。

私はまだ、休業中でステンドグラスを使って毎日

なにがしか作っているのですが、吊り下げ型の

お家を新たに作ってみました。

屋根が熱で割れたら嫌なので、1個だけの試験点灯です。

そのうち、空が赤く染まり出して、ああ、今頃黄金崎は

素晴らしい夕陽が見えてるだろうなーと悔しく思いました。

向かいの山が真っ赤に燃えるようになりました。

イカンイカン!

今日はメンバー4人で展示だから、間に合わん!

夕陽が落ちたら真っ暗だ!!(◎_◎;)

そこへ、学校から直接歩いて長男が助っ人に到着。

朝、子どもたちに頼んでおいたのです。

いつも手伝っているので、いっぱしに使える人材に育っています。笑

暗くなった頃、今度は次男も来てくれました。

彼はおにぎりの販売もバリバリこなして、お釣りも出してくれました。

豚汁とおにぎりを、まきばさんに頼み、松崎の紫苑さんにパンやお菓子の販売を依頼。

他、個人的にギターとピアノのライブもレストランで開催されました。

NHKのNEWS WEBという番組からのオファーで、「冬至」というキーワードの写真を

探しているので送ってほしいと連絡があり、急ぎ撮影してメールしたところ、

0時近くの番組内でその写真が全国放映されたそうです。


時々小雨が降り、撤収時には箱が飛んで行くほどの強風で、大変でした、、、

けれど、お客様には暖かな時間をお届できました。


撤収手伝ってくれた、カネジョウさん、まきばさん、

準備からずっと手伝ってくださった役場の山本さん、

会場を貸してくださった黄金崎クリスタルパークさん、本当にありがとうございました。

当日の写真は他にもございます。こちらからご覧いただけます。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.792448724214304.1073741856.100003475514889&type=1&l=31b2be17d6


Glass Night Garden  グラスナイトガーデン

1998年のFAROのオープンを皮切りに、賀茂村では多くのガラス作家が移住し、活動を始めました。 合併により賀茂村の名前が消える事になり、2004年12月自分達の夢を叶えてくれた村に恩返しをするため、作家達がオリジナルガラス作品を自費で製作し、キャンドルを灯すボランティアイベントを始めました。 執筆、サイト運営管理は五木田淳子が担当します。

0コメント

  • 1000 / 1000