2015.9.22「こがねすとないと」
こがねすとさんで「こがねすとないと」
西伊豆町在住ガラス作家の会主催の
ボランティアイベントです。
夕陽が見えるかな~と期待していましたが、段々と
分厚い雲の向こうに沈んで行って暗くなってしまいました、、、
けれど、ウソみたいに全くの無風、、、
これは外でもたくさん灯せるぞ!って、
結局いつものキャンドルナイトのような光景に、、、笑
左奥には、うちの息子達。
今回も、セッティングから撤収まで手伝ってもらいました。
右には、GGGの明ちゃんと光箱の未乃ちゃんもいます。
明ちゃんの息子さんも、手伝ってくれてましたよ。
以下、写真を続けますが、本当はもっとたくさん撮りました。
ご覧になりたい方は、フェイスブックをご覧ください。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.755600517899125&type=1&l=8d40af279e
後、終わってから気付いたのですが、伊豆新聞さんに
未乃ちゃんが取材を受けていました。
http://izu-np.co.jp/shimoda/news/20150919iz1000000159000c.html
デッキは、室内と同じ扱いで、火災防止のためLEDライトを使いました。
県から来て下さっている、良知さんが一生懸命着けてくれました。
暗くなる前に、お客様が『これ何?』と、近づいてくるようになりました。
それは夕陽を期待されて来られた方だとわかりました。
ところが、暗くなって夕陽が明らかに見えない、、、という時間になっても、
続々とお客様がお越しになり、私達はびっくりしました。
次から次へと、車のヘッドライトがやってきます。
入れ替わり立ち替わり、お客様がいらして、しかもフル装備のカメラを
持参されている方もいて、明らかに「こがねすとないと」を目指して
いらっしゃったのだとわかりました。
こんなに見えると思っていなかったので、とっても嬉しかったです。
息子に車の数を数えさせたら、36台と言っていました。
いつもその場に、50名以上の方がいらっしゃったと思います。
ひっきりなしにお客様が車でいらっしゃるので、どこで知ったのか
訊ねてみました。
『フェイスブックで見て、、、沼津から来ました。』
え???沼津からわざわざ???
とっても嬉しかったです。
デッキのライトも、なかなか綺麗でした。
ただ、こがねすとさんの中から、外デッキのキャンドルを楽しんで
もらうには、室内がかなり暗くないと、写り込みで見えないということが
わかりました。
テーブルにも、ライトで置いてみました。
座った方が、近くで写真を撮ってくれていました。
私達の器で、ところてんやデザート、食べていただこう!と
持ち込んだのですが、ほとんどがソフトクリームの注文で
叶いませんでした。
夕陽グラスで夕陽パフェ、、、良いと思ったんだけどな~
そう思っていたら、明ちゃんが呼びに来ました。
『今、賢ちゃんの“富士山カップ”で、
ビール飲んでる人がいる!』
ネットに出しても良いですか?と、承諾を得て、写真を
撮らせてもらいました。
最終的に、どれだけのお客様がいらしたのか、カウントしていなかったので
わかりませんが、100や200の人数じゃないよね?と結論づけました。
とっても良い日和で、雰囲気も良く、静か、、、
賢ちゃんが『ジャズライブとか、できるよね?ここ』と、
アイデア出してました。
もっともっと活用できる、素晴らしい場所だと思います。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
<西伊豆町在住ガラス作家の会>
生島賢・明水
辻晋吾・井田未乃
五木田秀幸・淳子
0コメント