第1回フェルケール博物館さんでの『西伊豆キャンドルナイト』その1

12月17日、清水のフェルケール博物館さんにて
西伊豆ガラス作家の会による、

『キャンドルナイト』
を行いました。


常に水が流れている中庭での開催だったので、
長くつ持参でやってきました。


11月には、クリスタルビーチにキャンドルホルダーを
持ち込んで、予行演習したのです。

http://fglass.i-ra.jp/e415904.html

中庭の大きさを測り、どのくらいのサイズだったら見応えが
あるか、どんな色のホルダーがいいか、どこにボリュームを
出したらいいか?

みんなで夕方遅くまで検討しました。

水の上に浮かべなくてはいけないので、どうやったら
灯りを損なわないでセットできるかも相談しました。

ですから、当日はすぐにセッティングできて大成功でした。

まずは、昼間の段階の写真をどうぞ。


Glass Night Garden  グラスナイトガーデン

1998年のFAROのオープンを皮切りに、賀茂村では多くのガラス作家が移住し、活動を始めました。 合併により賀茂村の名前が消える事になり、2004年12月自分達の夢を叶えてくれた村に恩返しをするため、作家達がオリジナルガラス作品を自費で製作し、キャンドルを灯すボランティアイベントを始めました。 執筆、サイト運営管理は五木田淳子が担当します。

0コメント

  • 1000 / 1000