西伊豆キャンドルナイト~はじまり~

1998年の私達FAROのオープンを皮切りに、旧賀茂村には4件の個人運営の

ガラス工房と、村営のガラス美術館ができました。

賀茂村から融資を受けて独立した7人の作家と、美術館で指導員をしながら

作家活動をしている1人で、2002年から補助金をいただいて賀茂村の

観光アピールを兼ね、各地で展覧会を行うのが目的の

『賀茂村在住ガラス作家の会」を発足しました。


2005年4月賀茂村が西伊豆町と合併し、賀茂村の名前が消える事になり、

自分達の夢を叶えてくれた賀茂村へ『ありがとう』の

気持ちを込めて、最後に自分達で何かできないか考えました。

補助金を使う事なく、自分達のできる範囲でのイベントの企画を考え、

2004年の暮れにキャンドルナイトを行う事で決定しました。

自腹を切ってキャンドルホルダーを製作し、合計で300個の灯りとなりました。

名称も西伊豆町在住ガラス作家の会と改め、メンバーは年々

縮小しており、現在は6名で動いております。

皆さん、ぜひすばらしい夕陽と、あたたかな灯りを御覧にいらして下さい。


生島 賢・・・吹きガラス工房『ゴリラ グラス ガラ-ジ』

生島 明水・・・吹きガラス工房『ゴリラ グラス ガラ-ジ』

井田 未乃・・・吹きガラス工房『光箱(ライトボックス)』

五木田 淳子・・・吹きガラス工房『フォルナーチエ ファロ』

五木田 秀幸・・・吹きガラス工房『フォルナーチエ ファロ』

辻 晋吾・・・吹きガラス工房『光箱(ライトボックス)』


現在、活動停止中

稗田 優子・・・黄金崎クリスタルパーク内 体験工房勤務

栗原 武久・・・キルンワーク工房『ジェブ ガラススタジオ』

鹿住 能弘・・・キルンワーク工房『グラスアルス』

鹿住 雅子・・・キルンワーク工房『グラスアルス』


Glass Night Garden  グラスナイトガーデン

1998年のFAROのオープンを皮切りに、賀茂村では多くのガラス作家が移住し、活動を始めました。 合併により賀茂村の名前が消える事になり、2004年12月自分達の夢を叶えてくれた村に恩返しをするため、作家達がオリジナルガラス作品を自費で製作し、キャンドルを灯すボランティアイベントを始めました。 執筆、サイト運営管理は五木田淳子が担当します。

0コメント

  • 1000 / 1000